ホーム千葉県千葉県長南町・山内湧水

千葉県長南町山内湧水

千葉県長南町・山内湧水

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします

2024.11.04

飲用はおすすめできない

ここは2023年に一度来ていたのですが、掲載を迷って1年が過ぎてしまい、改めて行ってきました。

全体的に変化は見られないのですが、コップや柄杓がなくなってました。

Goolgeマップのコメントでは飲めないという意見が多く、私は飲みませんでした。

名称に「野湯(のゆ、やとう)」とあります。「野湯」とは温泉ですが、ここは水温が低いので温泉扱いにはならないとは思います。「硫黄臭がある」などのコメントがあるので成分的には温泉なのかもしれません。

浄水器等は役にたちませんのでご注意ください。

2024年11月4日撮影
2023年10月8日撮影。1年前はコップや柄杓があった

採水口は一つ、水量は多い

『国本の湧水』と似たような構造で、ここも温泉の試掘孔なのかもしれません。

水量は多く、バスタブに溜まった水は横へ落ちて、そのまますぐ隣の小川に流れていきます。そのため足元はあまりよくありません。

1年前にはなかった看板によると、この湧水はホタルを育てるのに利用されているようです。200mくらい離れたところに「山内ホタルの里」があります。

水汲み場のすぐ手前に湧き水の名らしき標柱がありますが噂では「若返るの水」と読むらしいです。

水量は多い
水はそのまま地面に落ちている
現地の看板
「若返るの水」と読むらしい

アクセス・駐車場

道路から下がったところにあるので見つけにくいと思います。

ガードレールの切れ目から小川に向かって下るように進むと水汲み場があります。

駐車場はありませんが、道路が広くクルマ通りも少ないので短時間なら路駐で良いと思います。

トイレはありません。

ガードレールの切れ目から入る

水汲みの前にご確認ください。

湧き水に行ったときに浄水器があると飲める機会が確実に増えます。。災害への備えにもなります。

スーパーデリオスのボトルをウォーターパック1.2Lにしたのがこちら。

畳めばスーパーデリオスよりもコンパクトになります。

湧き水を持ち帰ったら・・・

普段の水を自分で汲んだ湧き水に変えるだけで、気分が盛り上がりますよ!

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「ここが変わった」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。

  • 迷惑コメント防止のため、いただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。
  • このページで紹介している湧き水に関すること以外のご意見・ご要望はお問い合わせフォームをご利用ください。

【塩素を除去】ブリタ・ボトル型浄水器で水道水をもっと美味しく!

湧き水レポート千葉県長南町・山内湧水

水量はとても多く、ホタルを育てるのに利用されている。飲めないとの情報が多いので飲用はお勧めできない

更新日
所在地千葉県長南町
特徴
水質検査結果なし

  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水の味や安全性とは関係ありません
  • 水場の長時間の占有や違法駐車はお控えください。節度ある水汲みをお願いします
  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・投げ銭・免責など