トミスケさん、こんにちは。
水量は少ないですが、散歩のついでならちょうどよいのではないかと思います。
あちこちで書いてますが、近くに水くみができる場所があるは羨ましいです。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
読みは「おおくにたまじんじゃ」です。御神水は拝殿に向かって左側の水神社にあります。
看板によると地下120mから汲み上げているそうで、煮沸推奨ではありますが飲用できる旨が記載されています。
水量は少ないですが、もともと大量の水汲みをするようなところではないので十分でしょう。
およそ2年ぶりです。水汲み場に変化はみられませんでした。水量はほんの少しですが増えたような印象です。
ひしゃくが復活して、龍の口にあてがわれていた竹樋がなくなっていました。マスクを取り外したような感じです。
大國魂神社は、西暦111年起源の古刹中の古刹です。
4月の「くらやみ祭り」と9月の「くり祭り」が有名ですので、春か秋においでになってはいかがでしょうか。
なお、ほぼ同じ敷地内にある府中市観光情報センターでは百人一首を題材にした漫画「ちはやふる」のマンホールカードを配布しています。『足利織姫冷水』のある足利神社は映画「ちはやふる」のロケ地になってました。
JR南武線・武蔵野線府中本町駅から徒歩5分、京王線府中駅南口から徒歩5分です。電車でも行けます。
開門時間が季節により異なりますのでご注意ください。
参拝者用の無料駐車場のほか、コインパーキングがあります。詳しくは公式ホームページをどうぞ。
御神水(水神社)の東側方面に公衆トイレがあります。
東京都府中市・大國魂神社御神水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
トミスケさん、こんにちは。
水量は少ないですが、散歩のついでならちょうどよいのではないかと思います。
あちこちで書いてますが、近くに水くみができる場所があるは羨ましいです。
初詣の参拝をしたあとに訪問しました。水量に変わりなく、竹の樋が新しくなっていました。
神棚用に汲んだ御神水は使いました。
スッキリした気分ですね(^^)
トミスケさん、こんにちは。今年もよろしくお願いします。
樋はそれほど古いものではないと思うのですが、新しくなっているということは壊れてしまったのかもしれませんね。
初詣で湧き水、いいなあ。ウチの近所の神社は御神水はありません。手水舎は上水だと思いますが、コロナ禍で利用禁止になってます・・・。
湧き水マップ
クチコミ
我が家から一番近い御神水です。お参りしつつ頂いてきました。水量は少なめで1リットル程汲みました。冷たく美味しい水ですね。