この水は「消毒済み」です
2022.05.04
子供の人形が水を出してくれる
三島駅に近い白滝公園の南側にあります。白滝公園は湧き水があり、水が豊富な公園です。観光客も地域の方も思い思いに過ごしているようでした。
『めぐみの子』は設備の名称で、看板に寄ると三島商工会議所の工業青年クラブが創立15周年記念事業としてが1994年に設置したようです。
白滝公園の敷地内にありますが、公園側ではなく、公園の周囲にある歩道側を向いています。
採水口の前に立つと人形が動き出し水が出てくる、センサーを利用した全自動の水飲み場です。
見た目がおもしろいので、子供受けします。子供連れの観光客と思われる方々が水を出すだけ出してました。容器の持ち合わせがないらしい。
人形が水を汲み上げてくれるのですが、水量は安定していません。多くなったり少なくなったりを繰り返し、いかにもがんばってる感が出てます。
出ている水は水道水である「三島の水」
未消毒の湧き水ではありませんが、もともとの水が良いので、これはこれで良いのではないかと思います。
大量の持ち帰りを想定しているわけではないでしょう。散策の途中で立ち寄って、三島の水で一休み、といった感じでしょうか。
それでも500mlのペットボトルくらいならすぐに水汲みできます。
三島市の水道水は富士山の水を水源としているそうです、うらやましい。
三島市で使用される水道水は、すべて地下水を源とし、伊豆島田水源池と、湧水群のある柿田川から取水される駿豆水道から供給されています。水質はまろやかな軟水で、ミネラル分を表す蒸発残留物が適度に含まれ、水温も最適とされる16度前後、pH値も中性の7.0前後、水の味を損なう有機物の量も非常に少なく、厚生労働省の基準を十分に満たしている安全でおいしい水であることが分かります。
三島の水~富士山からのおくりもの~|三島市
行政も豊富な水資源の保護と活用に力をいれており、「三島の水」の専用サイトがあります。
なお、硬度は配水場によって異なるようですが、32〜58で軟水です。
アクセス・駐車場
東海道本線三島駅から徒歩5分です。
公園に駐車場はありませんが、三島駅付近にはコインパーキングがたくさんあります。
トイレは公園内、それも『めぐみの子』の付近にあります。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.12276, 138.91416
- 静岡県三島市の天気予報
- 三島市観光Web
- 伊豆・箱根の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
静岡県三島市・めぐみの子からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです