2022.11.27
水場は民間経営の有料駐車場敷地内にある
読みは「ろくもゆうすい」です。
駐車場入口から見て左手の敷地沿い、中央あたりです。
私が行ったときは、水場の前ギリギリまでクルマが寄せてありました。こうなると水汲みしてもクルマの間を抜けないとならないので、クルマにぶつからないよう注意が必要です。
採水口は一つ、水量はまあまあ
敷地奥の低い崖からパイプで導水しています。パイプの根本はよく見えませんでしたが、雨の影響は少なそうな感じです。看板によると煮沸推奨ですが、私はその場で飲みました。
水量はまあまあありますが、ポリタンクだと時間かかりそうです。
水はそのまま地面に落ちて広がっているため足元は良くありません。
現地の看板には蟆神社(ひきじんじゃ)、六茂稲荷(ろくもいなり)、六茂湧水、水掛ボケ除け地蔵の解説があります。ただ、六茂湧水以外は実物がどれなのかよくわかりません。
看板によると六茂湧水は、筑波山では湧水量が最も多く、お茶・コーヒーに合うそうです。
「男女川酒造(みなのがわしゅぞう)も同じ水脈」とあり、ネットの情報では男女川酒造の仕込み水の硬度は39程度の軟水らしいので、ここもそのくらいではないかと思います。
一番上の写真にはお地蔵様が写っています。これが「水掛ボケ除け地蔵」かと思いましたが、帽子をかぶってらっしゃったので水を掛けるのはやめました。
アクセス・駐車場
水場のある駐車場の名称は「梅林亭パーキング」ですが、道路沿いの看板には名称が記載されていません。「200円」と書かれた看板を目印にどうぞ。場所は市営第一駐車場ゲートの北側です。
バイクはゲート左のゼブラゾーンに案内されます。
市営筑波山第1駐車場トイレを利用できます。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度: 36.21282, 140.09225
- 茨城県つくば市の天気予報
- 一般社団法人つくば観光コンベンション協会 | つくば市の観光とコンベンション情報ポータル
- 茨城県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
茨城県つくば市・六茂湧水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。
TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
コメントをいただけるとうれしいです