2022.11.27
木の根元の水が雲の井
筑波六井については「筑波六井 杉の井」のレポートをどうぞ。
上部がなくなってしまっている大きな木の根元に水場があります。水場の手前は多少人の手が入っていますが、井戸というよりは湧き水といった感じです。
この水に右手上流から流れてきた沢水が合流し、排水されています。
水が湧き出ているようには見えない
水はそれなりに透明感があるのですが、枯れ葉が入り込んでいます。
看板では煮沸推奨ですが、散歩中の地元の方に飲めるか伺ったところ「やめたほうがいい」とのことでした。
水道設備は沢水
『雲の井』の右手にある坂を少し登ると水道設備がありました。タンクの土台部分に「清水水道」とあり、完成は昭和35年9月となっていました。
タンクの裏側から水が大量に落ちています。この水が『雲の井』と合流しています。
地元の方のお話では、この設備に沢水を引いて水を濾しているそうで、流れ落ちているのは余り水だそうです。沢水だから飲むのはやめたほうがいい、とのことでした。
アクセス・駐車場
この辺りは住宅がありますが、道が狭く、すれ違いもキビシイです。
水場の前はいくらか余裕がありますが、大きいクルマだと通行の妨げになると思います。筑波山神社の観光がてら、神社付近に駐車して徒歩でどうぞ。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.20918, 140.09677
- 茨城県つくば市の天気予報
- 一般社団法人つくば観光コンベンション協会 | つくば市の観光とコンベンション情報ポータル
- 茨城県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
茨城県つくば市・筑波六井 雲の井からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
今週の湧き水ランキング

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。
TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
コメントをいただけるとうれしいです