名無しの地下水さん、こんにちは。
えぇ、風穴あるのですか!
なんかもう、公開してないだけで、秩父にはいろんなものがあるのですね。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
結構な山奥ですが水を汲みに来る人が途切れず、常時クルマがいるような状態で全体の写真を撮れませんでした。人気あります。
ここは採水口が左右2箇所ありますが、右で水を汲んでいる人がいたのでとりあえず左の水を飲みました。
見ていると、皆さん右側で水を汲みたがっています。
違いがあるのか水汲みに来ている方にお話を聞いてみたら、右がいったんタンクに溜めて布を通す簡易的な濾過をしたもの、左が濾過なしの水だそうです。左でも全然問題ないけど、空いてるなら右で汲むということのようです。
来た人が「(右が)空いてる、ラッキー!」と言っていた意味がようやくわかりました。確かに左のほうが水に勢いがありますね。
全体写真を撮りたくて粘っていると、岩の下に何か祀ってあるのに気づき、よく見ると書類があります。
はじめ水質検査結果かと思ったのですが、放射能測定報告でした。初めて見た。検査結果はすべて不検出でした。
2年ぶりです。この日はバイク仲間と水汲みし、槻川の河原で湯沸かししてカップ麺を食べました。100円のカップ麺が200円のカップ麺くらい美味しく感じます。外で食べるとなんでも美味しいのが不思議。
前回は混んでいて全体の写真が撮れませんでしたが、今回は12:00頃だったせいか空いてました。
水場に大きな変化はみられませんが、水の落ちる位置にあるパレットや板が新しくなっていました。
水ハネはありますが、容器を置く場所が安定したので水汲みはしやすくなったのではないかと思います。ありがたいことです。
道路沿いにあるのですぐにわかります。道路はそれほど広くなく、水場の前はせいぜい2台分といったところです。
トイレやベンチなどはありません。
東秩父村から栗山の延命水に向かっていくと、栗山公衆トイレがあり、次いで栗山の延命水、さらに行くと天空のガードレールがあります。
埼玉県小川町・栗山の延命水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
名無しの地下水さん、こんにちは。
えぇ、風穴あるのですか!
なんかもう、公開してないだけで、秩父にはいろんなものがあるのですね。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
湧き水マップ
クチコミ
お世話になっております。
ここは秩父古生層の地下水脈から出てます。
ここの上に風穴があります。そこのケイブシステムに関連している地下水ですね。