ホーム埼玉県埼玉県飯能市・竜神の湧水

埼玉県飯能市竜神の湧水

埼玉県飯能市・竜神の湧水

この水は 沢水 です。飲用はおすすめできません

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします

2024.09.23

草木が多い時期は道路から見えにくい

『竜神の湧水』は「有間ダム湧水五泉」一つです。「有間ダム湧水五泉案内図」の詳細は『金比羅源湧水』のページをご覧ください。

道路から奥まったところにあり、草木が多い時期は見えにくいです。ガードレールの手前にあるオレンジ色の柱の小さな看板を目印にどうぞ。この看板が「有間ダム湧水五泉案内図」です。

埼玉県飯能市・竜神の湧水
橋の手前から入る。写真中央にあるオレンジの柱の看板が「有間ダム湧水五泉案内図」

雰囲気が良く水量も多いが沢水

水汲み場はとても綺麗につくられており、ベンチもあって雰囲気がとても良いです。

草木のおかげで見つけにくいのですが、一方で木陰になっているので過ごしやすいです。

採水口は一つで水量はまあまああります。受けの底は岩を並べており、意匠としては良いのですがポリタンクなどを置くには不向きと思います。足場がよく、水ハネもないので水汲み自体はしやすいのですが・・・。

裏側を見たら黒いパイプがあったので辿ってみると、沢の底に枡がありました。ここから水を引いているようなので沢水ですね。私は飲みませんでした。

埼玉県飯能市・竜神の湧水
ベンチもあり休憩所のような雰囲気、沢の音も心地よい
水量はまあまあ
埼玉県飯能市・竜神の湧水
沢水を貯める枡

アクセス・駐車場

名栗湖の周遊道路沿いにあります。200mくらい手前に『金比羅源湧水』があります。

交通量が少ないので路駐でもいいと思います。

300mくらい手前に有間ダムトイレがあります。


水汲みの前にご確認ください。

心配になったら迷わず浄水器を使いましょう。煮沸と違って水温を変えずに飲めます。水温も味のうち。

飲むか迷うような湧水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので小さいもので十分です。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

湧き水を持ち帰ったら・・・

普段の水を自分で汲んだ湧き水に変えるだけで、気分が盛り上がりますよ!

クチコミ

以前は 竹樋が 右側から でてました。 しかし いつのまにか 竹樋が左側に 移動?されている
水源も 沢水になってしまっていた。

匿名さん、こんにちは。

えぇ、以前は沢水ではなかったってことですか?なんかショックです・・・。

お知らせありがとうございます。今後ともよろしくおねがいします。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「ここが変わった」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。

  • 迷惑コメント防止のため、いただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。
  • このページで紹介している湧き水に関すること以外のご意見・ご要望はお問い合わせフォームをご利用ください。

【塩素を除去】ブリタ・ボトル型浄水器で水道水をもっと美味しく!

湧き水レポート埼玉県飯能市・竜神の湧水

「有間ダム湧水五泉」の一つで沢水。水汲み場は雰囲気良くつくられていて居心地も良い

更新日
所在地埼玉県飯能市
特徴
水質検査結果なし

  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水の味や安全性とは関係ありません
  • 水場の長時間の占有や違法駐車はお控えください。節度ある水汲みをお願いします
  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・投げ銭・免責など