茨城県つくば市・筑波ふれあいの里の湧水

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2022.11.27
井戸のような造り、ホースから水を汲む
ネットの情報ですと、筑波ふれあいの里の職員が整備してくれたそうです。
雑木林のなかにひっそりとある水場です。屋根には枯れ葉が多く積もっていますが水の中には入りにくいようで、屋根の効果が感じられました。
ネットで見れる以前の様子とはだいぶ違います。草木に覆われてしまっており、柵もあるのか無いのか・・・。
水量はまあまああるが・・・
井戸のような造りはしっかりと湧水を湛えています。以前は樋から水が落ちていたようですが、ホースで手前まで水を引いていました。
樋の感じが良いだけにちょっと残念な感じもしますが、ホースのほうが水汲みはしやすいように思います。
水量はまあまあありました。
屋根の下からホースが出ているので、中の様子を見ようとしたのですが、屋根が低く見えづらい・・・。
体を乗り出すように中を覗いてみると、屋根はかなりしっかり造ってあります。ただ、これでは清掃等はムリっぽい感じがしました。
私自身、必ずしも水場を清掃する必要はないと考えてますが、溜まっている水の量に比べると、流れている水の量が少ない感じがしたので、飲むのはやめにしました。
水場の下流側に「わさび研究会」とある看板がありビニールハウスがありました。水がきれいなところならではの施設ですね。
ただ、こちらも活動している様子は感じられず、ちょっともったいない印象です。
筑波ふれあいの里
筑波山ろくの豊かな自然の保全や活用を通じ、農業に対する理解を深め、都市と農村の交流を図る自然活用型施設で、宿泊施設、バーベキュー場、コテージ、キャンプ場があります。
アクセス・駐車場
道はちゃんと舗装されているのですが、細くすれ違いもキビシイです。どうにかやりくりして進むしかありません。
道路の、水場に近いあたりはいくらか広いですが、大きいクルマだと通行の妨げになりそうです。少し離れていますが、筑波ふれあいの里大駐車場があります。
水場への入口はわかりにくいです。看板を見つけられれば水場はすぐに見つかります。
看板は木のすぐ横にあり、南側からだと看板が見えにくいと思います。看板の文字色も薄くなっており、距離があると読めません。
目印になる建物は「筑波ふれあいの里展示館」です。この前の道を下り方面に150mくらい進むと看板があります。南側から行く場合は、この建物が見えたら行き過ぎです。
トイレはありません。
案内図
近くの湧き水/水汲み場
茨城県つくば市・筑波ふれあいの里の湧水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです