匿名さん、こんにちは。
お気に召したようで何よりです。水汲み場に変化があればお知らせいただけるとうれしいです。
今後ともよろしくおねがいします。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
読みは「ひよしじんじゃこくすい」です。
水が3段に分けられており、それぞれに用途が想定されているような造りになっています。
清掃も行き届き、しっかりと維持されている印象です。
水はきれいで水量も多いのですが、採水口が低く、また、水が横に広がって出てくるので直接水を汲むには不向きです。
一段目の水を汲む場合は、中に枯れ葉やゴミが入っていないことを確かめたほうが良いでしょう。
私は出てきている水をその場で飲みました。
石碑に寄ると、この水場は1992年につくられたようです。石碑に由来がありましたので、全文書き起こしておきます。
遠い太古の昔、愛鷹山に降った雨水が地下水となって流れ、豊な湧水となり、日吉神社穀田を潤し、穀水としてご祭神大山咋神に奉上する米を作り、地域の人にも分け与えていた。
現地の石碑より
特に大祭に捧げる穀は穀水でなければ上手に出来ないとの言い伝えがある。
愛鷹山の水らしく、昔から地域の米作りには欠かせない水だったのでしょう。米を炊くにも良さそうです。
日吉神社はここから200mくらい北にあります。
住宅街の中にあります。水場は個人宅の出入り口になっているので駐車はできません。
手前に路肩が広めのところがあるので、短時間なら路駐でいいように思います。
トイレはありません。
静岡県沼津市・日吉神社穀水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
匿名さん、こんにちは。
お気に召したようで何よりです。水汲み場に変化があればお知らせいただけるとうれしいです。
今後ともよろしくおねがいします。
湧き水マップ
クチコミ
おいしい