30 件が該当しました
静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
2022.08.07 水汲み場は湧玉池のほとりにある 今回で3回目だと思います。水場の雰囲気がとても好きです。 水屋神社への参道とも言える水汲み場は藤棚で日陰がつくってあり夏でも涼し気です。 フジの花の見頃は丁度ゴールデ […]
静岡県富士宮市・お宮横丁 富士山の天然水
2022.08.07 屋外フードコート内の水飲み場 水場は富士山本宮浅間大社の近く、大社通り宮町商店街の中にある、お宮横丁敷地内にあります。 フードコート中央に水場があります。井戸のような形をしており、フタのようなものが […]
山梨県富士吉田市・富士山の水汲み場(道の駅 富士吉田)
2022.05.05 回転がとても速く、水汲みしやすい水場 今回でたぶん3回目だと思いますが、この場所に移設されてからは初めてです。ここはとてもオススメです。 水場だけの写真を撮れないくらい人が来るのですが、回転が速い。 […]
静岡県御殿場市・沼田の湧き水(二子水神湧水)
2022.08.07 明るく、とても気持ちの良い場所 接道から入るところに「ふじのくに美しく品格のある邑 二子湧水の里」という看板がありました。 「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」は農業者と地域内外の人々が共に地域の […]
静岡県富士宮市・わらしな呉服店の湧水
2022.08.07 水場は店舗の前、敷地左隅にある 大社通り宮町商店街にあり、水場はアーケードに面しているので商店街を歩いていればすぐに見つかります。 モダンな水汲み場 壁面にある採水口から水が出ており、そのまま受けに […]
静岡県富士宮市・文具の蔵Riheiの湧水
2022.08.07 水場は店舗の前、右壁面にある 大社通り宮町商店街にあり、水場はすぐに見つかります。 お店の方に飲めるかどうか伺った「やめたほうがいい」とのことでしたので、飲みませんでした。開発が進んでいますし、仕方 […]
静岡県富士市・法雲寺の湧き水
2022.08.07 街中で富士山の湧き水が汲める ここは人気があります。私がいた間にも3組が水汲みにきていて、かなり手慣れた感じでした。これだけ開発が進んだ地域で富士山の湧き水を汲めるのはうらやましいです。 法雲寺は室 […]
山梨県鳴沢村・道の駅なるさわ 不尽の名水
2022.08.07 水場がとても大きい Googleマップでは「富士山の伏流水」と表記されていますが、道の駅の施設マップでは『不尽(ふじ)の名水』となっているので、湧き水マップでは『不尽の名水』にしています。以前は水場 […]
静岡県富士宮市・お茶工房富士園の水
2022.08.07 水場は店舗前、左手にある お茶工房富士園は自園農家直売のお茶屋さんです。 富士園のお茶は、富士山の南麓、標高200~300mの高地に位置し、霧が多く発生する所で農薬は極力抑え(通常の半分以下)、有機 […]
静岡県小山町・道の駅ふじおやま 金太郎の水
2022.08.07 店舗前の広場にある 小山町は金太郎の出生地らしいです。出生地とされる場所は他にもいくつかあるようですが。 そんな金太郎が水場にデンと腰をおろしていますが、どこか遠くを見ているようです。どこ見てるんだ […]
静岡県富士宮市・陣馬の滝の水汲み場
2022.08.07 水汲み場は遊歩道の最後のあたりにある 富士山の西側、富士宮市の猪之頭地区にありますが、ここはオススメです。なんたって滝が素晴らしい! 駐車場の前に「陣馬の滝遊歩道」の入口があり、そのまま先へ進みます […]
静岡県沼津市・富士の霊水
2022.05.04 水汲みがしやすい水場 しっかりと造られた水場は清掃が行き届いており、気持ちが良い水汲み場です。 同じ沼津市内の『静岡県沼津市・エコひろば東原の水』もそうですが、立って水汲みができるし、受けが浅いので […]
静岡県沼津市・駿州原宿の水
2022.05.04 水量がすごい 飯田建設工業の敷地内にあります。公式ホームページにはバイク乗りなら誰でも憧れるバイクガレージの案内があります。いいなあ・・・。 閑話休題。 ここは水量がものすごく多く、なんかもう「ええ […]
山梨県忍野村・角屋豆腐店の水
2022.05.05 蛇口式の採水口が一つ 店舗入口の左側にあります。足元もそれなりに造ってあります。 ホースがつないである蛇口はハンドルがなく、水栓の上部にあるハンドルをひねると水が出ます。ちょっとガタついてますが。 […]
静岡県沼津市・エコひろば東原の水
2022.05.04 設備の見た目がゴツい 道路に面する敷地入口から入ると正面奥(敷地左奥)に水汲み場があります。なんか、太いパイプが立っています。 近寄って見ると・・・。 なんとゴツい仕組みでしょう、ビビりました。それ […]
山梨県富士吉田市・新倉富士浅間神社御神水
2022.05.05 水を分配する設備が異様な雰囲気 コロナ禍のせいだと思いますが、水を分配する設備がなんか機械の生き物のよう。 龍の口から出た水を一旦溜めて、それを分配しています。 建屋があるので雨の影響はそれほど無い […]
静岡県三島市・福神の泉
2022.05.04 街中にある富士山の伏流水 県道51号、片道2車線の大きな通り沿いにありますが、なんと自噴だそうです。これほど開発が進んでいる地域なのに水が出続けているのはすごいことです。 水量は多く、暴れ気味 水量 […]
湧き水+観光
水なので飲む、持ち帰るといったことに気が行きがちですが、湧き水の周辺にも多くの魅力があります。 景色が良い ウォーキング 雨のような音 花 キャンプ場/デイキャンプ/車中泊 温泉/入浴/飲泉 海 総合リゾート/テーマパー […]
静岡県小山町・東名高速道路 足柄SA(下り)足柄の水
2022.05.04 水場は喫煙所の奥にある 水汲み場はSAの建物に向かって左端の喫煙所奥にあります。地味なところで、サービスカウンターで教えてもらってようやく見つけました。 採水口は蛇口式が3つ 蛇口が3つあり、右二つ […]
神奈川県横須賀市・立石不動の湧水
2022.03.27 不動滝の横から湧き水を引いているらしい ネットの情報に寄ると立石不動院不動滝の横から湧き水を引いているらしいです。 どなたかにお話を聞けていたら飲んでいたかもしれませんが「滝の横」というのが、どいう […]
静岡県三島市・旧中央水道水源
2022.05.04 2003年に閉鎖された地域の水源 もともとはこの近辺の飲み水だったらしいですが、上水道の普及に伴い閉鎖されたようです。 旧中央水道の水源は富士山からの湧水を、この界隈の飲み水として使用してきましたが […]
静岡県三島市・めぐみの子
2022.05.04 子供の人形が水を出してくれる 三島駅に近い白滝公園の南側にあります。白滝公園は湧き水があり、水が豊富な公園です。観光客も地域の方も思い思いに過ごしているようでした。 白滝公園 | 三島市観光Web […]
神奈川県横須賀市・走水神社手水舎
2022.03.27 船の飲料水として利用されていた、地下30mからの湧水 走水神社は1700年ころの火災で記録などが失われてしまい、創建も含め詳細が不明だそうですが、海が見渡せる高台にあって景色が良いです。 私にはこの […]
静岡県三島市・三嶋大社水神社生玉水
2022.05.04 水場は客殿の右手にある 御朱印・ご祈祷を受け付ける客殿脇にあります。公式ホームページの境内案内がとてもわかりやすいのでどうぞ。 境内|三嶋大社 私はろくに調べもせずに行き、迷い、スタッフの方に聞きま […]
静岡県清水町・柿田川湧水の水汲み場
2022.05.04 「柿田川公園」と商業施設「柿田川湧水の道」 柿田川公園近辺は公園、売店、町営駐車場が互いに隣接しているので公営施設のように見えますが、売店などは民間企業が経営する商業施設「柿田川湧水の道」です。 水 […]
山梨県忍野村・忍野八海の水汲み場
2022.05.05 湧き水の超メジャー級「忍野八海」 読みは「おしのはっかい」、上の写真は「湧池(わくいけ)」です。 「忍野八海」は国指定天然記念物、名水百選、県の新富嶽百景、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の一部と […]
硬水と軟水の使い分け
水の硬度とは 水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量から算出される数で、数式は以下です。 硬度(mg/L)= カルシウム(mg/L)× 2.497 + マグネシウム(mg/L)× 4.118 見た目で硬水/軟水を見分け […]
湧き水を安全に飲むために
湧き水は飲めるの? 端的に答えるなら、飲める湧き水と飲めない湧き水があります。 「湧き水は飲めるの?」「安全なの?」「危険では?」と不安になるかたもたくさんいらっしゃると思います。 私は心配をするのはとても良いことだと思 […]
千葉県富津市・古船浅間神社
2021.01.16 「ないものはない!」至れり尽くせりの水くみ場 読みは「こせせんげんじんじゃ」です。 『古船浅間神社』は、湧き水巡りをしたいがどこから行ったらいいかわからない・・・、という人にオススメする至れり尽くせ […]
トップページ
関東地方の飲める湧き水、水汲み場の紹介。湧き水の楽しみ方、飲む時の注意事項、関連グッズも