ホーム埼玉県埼玉県小川町・松郷峠の水(若水)

埼玉県小川町松郷峠の水(若水)

埼玉県小川町・松郷峠の水(若水)

水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします

2022.02.27

水場の後ろに向かって水路があり、枯れ葉などが入っている

ネットでは湧き水として紹介しているところもあるのですが、湧き水とは言えないような気がしたので、沢水扱いにしてます。

採水口のフェンスに登ってみたのですが、肝心のパイプの根本が見えず、どうなっているのかはわかりませんでした。

見た感じでは、水路の水がパイプの手前で他に流れているとは思えず・・・。

元は湧き水だとしても、ここに来るまでに露出しすぎてると思います。飲む場合は浄水器を利用するか煮沸したほうがいいでしょう。

埼玉県小川町・松郷峠の水
枯れ葉などが溜まっている水路

採水口は一つで水量はまあまあ

水量はまあまあありますが、勢いが穏やかで水汲みはしやすいと思います、前述の理由で私は飲みませんでした。

水が出ているパイプのすぐ右にもう一つパイプがあるのですが、こちらには赤いテープを巻いたパイプが差し込まれています。水は出ていません。

埼玉県小川町・松郷峠の水
バケツは新しいので、どなたかが気にかけてくれているように見える
水量はまあまあ
埼玉県小川町・松郷峠の水
水路の上は開発されている様子はない

2024.05.24

この時は水が出ていなかったパイプ(赤のテープあり)が本当の『松郷峠の水』

地元では「若水」と呼ばれているそうです。小川町の人さんにお知らせいただきました。詳しくはコメント欄をどうぞ。

水が出ていない時期もあるということですから、また改めて行ってみたいと思います。

アクセス・駐車場

道路はいくぶん路肩に余裕があります。クルマは少ないので短時間なら路駐でいいと思います。

トイレはありません。

埼玉県小川町・松郷峠の水

水汲みの前にご確認ください。

湧き水に行ったときに浄水器があると飲める機会が確実に増えます。。災害への備えにもなります。

スーパーデリオスのボトルをウォーターパック1.2Lにしたのがこちら。

畳めばスーパーデリオスよりもコンパクトになります。

湧き水を持ち帰ったら・・・

普段の水を自分で汲んだ湧き水に変えるだけで、気分が盛り上がりますよ!

クチコミ

管理人さま、はじめまして。
この「松郷峠の水」としてご紹介いただいているのは、いわゆる「松郷峠の水」ではありません。
写真をお撮りになった時期には水が出ていなかったようですが、右側の壁から突き出たようなパイプの方がいわゆる「松郷峠の水」です。
壁に埋まったようなパイプは、ただ壁の裏にある水を抜いているだけのものだと思います。
季節的に水がでていなかったのか、パイプが壊れたのか分かりませんが、私も今度行ってみてみます。
地元では「若水」と呼ばれていて、遠くから車で水を汲みに来る人もいて、とてもおいしい水でした。最近(といっても何年も前ですが)、道路工事があって、路肩が土砂崩れ防止のためにセメントで固められて、パイプが突き出すようになってしまい、ちょっと味気ない感じになってしまいました。

小川町の人さん、こんにちは。

> この「松郷峠の水」としてご紹介いただいているのは、いわゆる「松郷峠の水」ではありません。

そうだったんですか!水が出ていないほうが『松郷峠の水』とは思いもよりませんでした。ご指摘ありがとうございます、本文は訂正いたします。

私が行った時は3月で水が少ない時期でしょうから、梅雨を過ぎればまた状況も変わっているかもしれませんね。

貴重な情報をありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。

赤いテープの方と、右にあるパイプ、どちらがほんとうの松郷峠の水でしょうか?

匿名さん、こんにちは。

赤いテープのあるほうが『松郷峠の水(若水)』です。

私の書き方が悪かったです、すみません。本文も修正しました。

管理人さま
早速反応していただき有難うございます。嬉しいです。
まだばたばたしておりまして松郷峠に行けていないですが、私も梅雨頃にはまた見に行ってみます。

ちなみに、ちょっと違う話ですが、松郷峠を小川町側に降りたすぐの、松郷峠から来て右側にグラウンドがありまして、そこの近くの山中にも湧き水がありました(正確には沢水かもしれません)。昔の人たち(前後すぐ生まれの世代)は、グラウンドで球技をやった後、その湧き水でのどを潤したと聞いています。
ただ、数年前に見に行った時はもう水が出ていなかったので、枯れたか、水路が変わったのかもしれません。若水の方が有名ではありました。

管理人さま、
こんにちは。
時間がたってしまいましたが、松郷峠を見てきました。
この松郷峠の水を70年以上しっている親族を連れていきました(路肩工事でだいぶ様子が変わってしまったのですが、前後とも知っている人間です)。

・右の赤いテープが巻いてあるパイプが若水、左のパイプは単なるコンクリート壁の排水で間違いないとのことです。
・私が行ったときも右の赤いテープが巻いてあるパイプ(若水)は出ていませんでした。
・左のパイプからはじゃぶじゃぶ出ていました。
・左のパイプの先端に缶コーヒーを切って作ったジョイントが設置されており、壁から先端が出るように改造されていました。誰かがケアしてくれているのですね。
・左のパイプの下にあるバケツは緑色のものに変わっていました。誰かが交換しているのですね。

コンクリート壁の裏側でなにか外れてしまったのかもしれませんね。どうせなら、きれいなものにパイプ交換&ちゃんと若水が出るように裏側も整備、をしてほしいですね。県道なので、埼玉県の管轄なのでしょうか、、、?

管理人さまが書かれたグラウンドのURLは、合っています。その場所です。

小川町の人さん、こんにちは。レポートありがとうございます!

昔から知っているかたの確認も得られたので、間違いありませんね。水がでていないのが残念ですが。

グラウンドの方は折りを見て行ってみたいと思います。

どちらかでも復活してたらラッキーです。

ご親族の方にもどうぞよろしくお伝えください、貴重な情報をありがとうございます。教えていただかなかったら、ずーっと勘違いしたままでした。

今後ともよろしくお願いします。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「ここが変わった」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。

  • 迷惑コメント防止のため、いただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。
  • このページで紹介している湧き水に関すること以外のご意見・ご要望はお問い合わせフォームをご利用ください。

【塩素を除去】ブリタ・ボトル型浄水器で水道水をもっと美味しく!

湧き水レポート埼玉県小川町・松郷峠の水(若水)

パイプが2本出ており右上が松郷峠の水(若水)だが、水は出ていない

更新日
所在地埼玉県小川町
特徴
水質検査結果なし

  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水の味や安全性とは関係ありません
  • 水場の長時間の占有や違法駐車はお控えください。節度ある水汲みをお願いします
  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・投げ銭・免責など