評価★の湧き水
茨城県神栖市・息栖神社手水舎、忍潮井
お水取りは手水舎の水を。水量は少なめで煮沸推奨。海水の中に真水が湧き出る「忍潮井」は水汲み不可
千葉県市川市・葛飾八幡宮 蹲の水
参道の面する門をくぐってすぐ右手にある。井戸水で飲用の場合は要煮沸の掲示あり。水量は少ない
山梨県笛吹市・藤垈の滝の水汲み場
一度溜めた湧水を公園内に引いている。水汲み場はしっかりとした造りで蛇口が3つ、水汲みがしやすい
山梨県甲府市・武田神社 姫の井戸
武田信玄公の時代からある井戸で飲用可能の掲示あり。年に一度水質検査を実施している。水量はやや少なめ
山梨県甲府市・金櫻神社御神水
社務所左手にお水取り専用の水汲み場がある。蛇口式の水栓で水汲みしやすい。水質検査は実施している
千葉県一宮町・玉前神社御神水
水汲み場は蛇口式で水汲みはしやすい。定期的に水質検査を実施しているが金気が強いので要注意
山梨県甲府市・夫婦木神社御神水
採水口は二つで水量は多い。夫婦木神社の下社にあたる夫婦木姫ノ宮でもお水取りができる
千葉県白子町・白子神社御神水(南白亀水)
手水舎の裏側に蛇口式の水汲み場がある。水質検査済み、飲料用の掲示がある
千葉県茂原市・藻原寺の湧水
蛇口式の採水口が一つ。水は建屋に覆われており中がどうなっているのかは不明。1920年から水道水源として利用されていた
群馬県太田市・冠稲荷神社ご神水
同じ水源の井戸水が3箇所から出ているがどれも水量が少なくまとまった量のお水取りには不向き








































クチコミ