2022.03.21
児童公園の一角にある、ダークホースのような水場
以前この近辺にあって行方がわからなくなった「どうめい湧水」にちなんで『どうめいの泉』と命名されたそうです。もともと地下水の監視用に設置した井戸を開放しているとのこと。
公園のなかに何気なく設置されているのですが、これがまた調べてみると意外なことばかりでして・・・。
- ポンプで汲み上げているのかと思ったら、深さ30mの自噴井
- こんな住宅街にあるのに過去5年間は水質に問題はなく飲用可
- 硬度100の中硬水
児童公園にあるからと軽く見てはいけない、ダークホースのような湧き水です。公園ですから24時間いつでも水汲みできますし。
水汲みできる採水口はたぶん二つ、水量は少ない
水は3箇所から出ているのですが、岩のようなオブジェのてっぺんから出る水は岩伝いに流れ落ちるので汲む術がありません。
もう一つの採水口は塩ビパイプで受けに水が落ちるようになっています。こちらは水汲みできますが、水量が少なめです。私はこれをその場で飲みました。
そして反対側には蛇口があります。いま思うとこちらも地下水のような気がするのですが、そのときは上水と勘違いしてろくに確かめもしませんでした・・・。
すぐ隣に別の水飲み器があるし、一つの工作物に地下水と上水を分けて埋め込むというのも考えにくいので、この蛇口も地下水のような気がします。飲めば塩素の有無で見分けがついたかもしれません。
秦野市名水まっぷと名水百選カード
秦野市がまとめた名水マップがあり、秦野市の湧き水がコンパクトにまとめられています。秦野の湧き水めぐりに便利です。
また、名水百選カードは平日しかもらえないところが多いのですが、秦野市では土曜・日曜・祝日でも「自然観察施設・くずはの家」でもらえるそうです。
アクセス・駐車場
住宅街にあり、駐車場はありません。道路がいくぶん広めなところもあるので短時間なら路駐でしょうか。
トイレはありません。
【毎週日曜日 首都高通行料金 20%OFF】
イオン首都高カード(WAON一体型)
水汲みには浄水器と持ち帰り用の容器があると便利です。キャンプや災害時にも。
この他の便利グッズは「水汲みの持ち物」でご紹介しています。
地図
- 湧き水の緯度・経度:35.36885, 139.21367
- 神奈川県秦野市の天気予報
- はだの旬だより 秦野市観光協会
宿泊予約 /
平日お得な宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
神奈川県秦野市・どうめいの泉からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです