水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.03.21

湧き水の名称が複数ある

同じ水源なのだろうと思いますが、書いてる場所によって記載が異なり、結局のところよくわかりません。聞けばよかった・・・。

  • 水質検査結果には『龍蛇神泉水』
  • ホームページでは「慶長14年から湧き出ている『ゆずりの水』」
  • 境内の看板には「手水舎の水は慶長14年から湧き出ている『大國の名水』」

この記事では「龍蛇神の社」前にある水を『龍蛇神泉水』、手水舎の水を『大國の名水』にしています。

神奈川県秦野市・龍蛇神泉水
参道側の入口。左の岩に「ゆずりの水」右は「千年乃杜」とあり、入って右に進むと『龍蛇神泉水』がある

龍蛇神泉水

比較的最近になって整備されたのか、近代的な造りです。

通路側に水汲み用と思われる蛇口と容器を置くためのものと思われる板があります。御神水としてはめずらしくポリタンク可なのかもしれません。

凝った造りの鉢状のものは位置が遠くて水汲みには向きません。小川に水を流すためのものでしょう。

龍二つの口から出る水はペットボトルなら水汲みできそうです。ただし足元が滑りやすいのでご注意下さい。

神奈川県秦野市・龍蛇神泉水
水は全部で4箇所から出ている
神奈川県秦野市・龍蛇神泉水
岩とコケが美しい
ピンボケすみません
神奈川県秦野市・龍蛇神泉水
龍の口からの水はペットボトルなら水汲みはできそう

『龍蛇神泉水』の後ろには「龍蛇神の社(りゅうじゃしんのやしろ)」があります。こちらもなかなか立派です。

神奈川県秦野市・龍蛇神泉水
龍蛇神の社
神奈川県秦野市・龍蛇神泉水
龍蛇神さまには縁結び・金運のご利益がある

龍蛇神泉水は硬度126の硬水

水は地下51mから汲み上げているそうです。

『龍蛇神泉水』の水質検査結果は公式ホームページで公開されていますが、現地にそれよりも新しい2022年1月13日のものが掲示されていました。結果は「水質基準に適合」です。

毎年水質検査を実施しているとのことで、安心できますね。

ただ、ホームページには「軟水」と記載されていますが、検査結果には硬度が119と記載されているので中硬水です。なお、2021年の検査結果では硬水に分類される126でした。

水質検査結果に記載の水温は16度、ホームページによると水温は年間を通して安定しているそうです。

2種類のオリジナルボトルがある

一つは容量500mlのペットボトルで150円です。

もう一つは容量が700mlのクリアボトルで、こちらは1200円。

神奈川県秦野市・龍蛇神泉水
オリジナルのクリアボトルとペットボトル

龍蛇神泉水は千年乃杜を流れていく

この一角自体はそれほど古いものではないようです。これからの千年に期待したいですね。

平成19年、「ふるさとの木によるふるさとの森」を再興させようと横浜国立大学宮脇昭名誉教授の指導のもと植樹祭が斎行され、照葉樹を中心に約12000本60種の日本古来の樹木が混植・密植されています。

境内図 / 出雲大社相模分祠

湧き水が流れているだけあり、メダカやドジョウ・ホタルなどが生息しているそうです。

水の両脇に通路があり、記憶が定かではないのですが反時計回りの一方通行だったような気がします。

神奈川県秦野市・龍蛇神泉水
千年乃杜は静かな空間。両脇の通路沿いに進む

大國の名水

拝殿の前にある手水舎の水です。掲示によると、以前は酒造や茶道に利用していたようです。

手水舎は花手水にしてあり、水汲みできるような雰囲気ではありません。

『大國の名水』の水質検査結果は見当たりません。手水舎なのでそもそも飲むことを想定していないでしょう。

神奈川県秦野市・大國の名水
手水舎
神奈川県秦野市・大國の名水
花手水がキレイ
神奈川県秦野市・大國の名水

『大國の名水』のところだけ全文書き起こしておきます。

大國の名水(環境庁名水百選)
この手水舎の水は慶長十四年以来池や井戸から湧出した名水で四百年来長寿の水酒造等と尊重され出雲の大神(成霊によって変若水(わかかえりの水)の信仰が高◯◯◯◯◯茶道用長寿の聖水として県内外より求めに来る人も多く環境庁より選ばれた全国名水百選の一つである

現地の看板より

出雲大社相模分祠

創立は1888年で古くはなく、境内はなんかもう、なんでもあります。厳かな感じではありませんが、楽しさがあります。

出雲大社相模分祠拝殿

境内の竹林では2021年からヤギの放牧がされてます。この日は竹林からでて日向ぼっこをしてました。

神奈川県秦野市・龍蛇神泉水と大國の泉
メスのヤギで名前は「もも」

杜のとうふ工房三河屋の豆腐が販売されていました。三河屋は店舗に『兵庫の泉』と呼ばれる湧き水があり、その水で豆腐を作っています。

神奈川県秦野市・龍蛇神泉水と大國の泉
三河屋の豆腐販売

アクセス・駐車場

駐車場は3箇所あって、全部で130台分です。

出雲記念館隣の第一駐車場、参道入口向かいの第二駐車場、『龍蛇神泉水』のある千年乃杜に近い第三駐車場に分かれていますが、どこに停めても極端に遠いということはありません。

第三駐車場にはEV充電器がありました。

トイレは出雲記念館にあります。

詳しくは出雲大社相模分祠の公式ホームページでどうぞ。

秦野市名水まっぷと名水百選カード

秦野市がまとめた名水マップがあり、秦野市の湧き水がコンパクトにまとめられています。秦野の湧き水めぐりに便利です。

また、名水百選カードは平日しかもらえないところが多いのですが、秦野市では土曜・日曜・祝日でも「自然観察施設・くずはの家」でもらえるそうです。


水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 神奈川県秦野市・龍蛇神泉水(大國の名水/ゆずりの水)


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません
水分補給、忘れていませんか?
1日に必要な飲み水の目安は1.2リットルです。(厚生労働省:健康のため水を飲もう

脱水症、熱中症、脳梗塞、心筋梗塞の予防に水分補給を。いますぐ爪で脱水症チェック!(大塚製薬YouTube公式Ch)

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)がオススメです。

こちらは最近出始めた炭酸対応ボトル。ペットボトルでは温くなってしまう炭酸飲料を冷たいまま持ち歩けるのが◎

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

ホーム神奈川県神奈川県秦野市・龍蛇神泉水(大國の名水/ゆずりの水)
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは、関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り、飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプの給水スポットとして、ウォーキングやサイクリングの水分補給として利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら、災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ