トミスケさん、こんにちは。
ここは人気ありますね。山奥まで行かなくても美味しい水が汲めるのですから。ただ、クルマで行くとなるとちょっと・・・。
地域の皆さんのご迷惑にならない水汲みを心がけたいです。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
全体的にとてもきれいに整備・維持されています。清掃も行き届いており、気持ちが良いです。
朝09:00頃に行きましたが、2組が水を汲みに来ていました。人気ありますね。
水場は上段と下段にわかれており、用途もわけられています。上段は水汲み用、下段は洗い物用のようです。
上段に溜まった水を柄杓で掬うことを想定しているようですが、皆さん採水口から直接容器に水を入れていました。
採水口の位置が低いため、大きなペットボトルで水汲みをしていた人のペットボトルは水に浸かってしまっていましたが、まあ仕方ないでしょうね。ポリタンクはムリです。
水量は多いです。湧水量は1日あたり130トンだそうです。
よほど近所に住んでいないと下段の水を洗い物などに利用することはないのではないかと思いますが、災害時にはこういう分け方が効果を発揮するような気がします。
浅く広めに設計されており便利そうです。
足元や排水も考慮されており、水ハネもありません。
秦野名水まっぷでは硬度120、水温が16度となっていますが、過去5年の水質検査結果を見ると硬度は110〜130、水温は17〜18度で前後しています。
硬度はどちらかというと110側に振れることが多いようなので湧き水マップでは中硬水扱いにしてます。
秦野市がまとめた名水マップがあり、秦野市の湧き水がコンパクトにまとめられています。秦野の湧き水めぐりに便利です。
また、名水百選カードは平日しかもらえないところが多いのですが、秦野市では土曜・日曜・祝日でも「自然観察施設・くずはの家」でもらえるそうです。
小田急小田原線秦野駅から徒歩6分です。
道路は狭く、路駐はできません。バイクでもキビシイです。人気の湧き水のせいか通行の妨げになる駐停車が多いようで注意喚起の看板がありました。
私がいる間に来たクルマは、水場の前で停車して水汲みする人を下ろし、そのまま走り去っていきました。その方は水汲みのあと水無川方面へ歩いて行きました。どこかで拾ってもらうのでしょう。
なかなかスマートなやり方で、こういう連携プレーができるといいのでしょうが、そうでない場合は駅前のコインパーキングを利用してください。駅前にも水汲み場はあります。
トイレはありません。
違法駐車やゴミのポイ捨てが増えているそうです。詳しくはコメント欄をご覧ください。
地域の皆さんの理解があってこその水汲みです。節度ある水汲みをお願いします。
神奈川県秦野市・弘法の清水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
トミスケさん、こんにちは。
ここは人気ありますね。山奥まで行かなくても美味しい水が汲めるのですから。ただ、クルマで行くとなるとちょっと・・・。
地域の皆さんのご迷惑にならない水汲みを心がけたいです。
いつ行っても人がいる人気の水汲み場です。
水量が豊富なので水を汲むのに時間はかかりませんが、位置が低いので道具によっては面倒かもしれませんね。
日暮れどきに車道側でしゃがんで水汲みしていたら、車の通行の邪魔になったようで、車を止めてしまいました。申し訳ないm(_ _)m
皆さんもお気をつけて。
水汲み趣味さん、こんにちは。
ここはホント道が狭いのでいろいろ気を使います。水汲みができるのは地域の皆さんのおかげですね。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
再訪しました。木製の水屋が新しくなりました。水汲みの際にふわりと木の良い香りがしました。水量変わらず人気の水場ですね。路上駐車禁止の看板と私有地立入禁止の看板が新設されていました。
トミスケさん、こんにちは。
> 木製の水屋が新しくなりました。水汲みの際にふわりと木の良い香りがしました。
さすが「弘法の清水」って感じですね。ここは水場を守る気合いを感じます。
看板はちょっと気になりますね。水汲みをされる方にも水場の維持にご協力いただきたいものです。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
こんにちは、いつもこちらのサイトには大変助かっております。
サイクリングが趣味で補給するのに活用させて頂いてます。
こちらの湧き水ですが、毎週1回は行っているのですが、相変わらず違法駐車が酷いですね。
また、ゴミのポイ捨ても見受けられます。(先日行った時は缶コーヒーの缶が放置されていた)
違法駐車を注意しても逆ギレをしてくる人ばかりです。(注意してもすぐに移動させず汲み続ける人もいます)
近隣住民の生活に支障をきたしており、頻繁に車の出入りがある場所なのでヤメていただきたいです。
こういった場所を利用させて貰うのですから、マナーを守るのは当たり前だと思います。
でも中にはちゃんと近隣の駐車場に置いて汲んでる人もいます。
その人とお話しましたが、しっかりと街にもお金を落としてから帰るとも仰っていました。
そういう人ばかりな世の中になることを望んでいます。
名水大好きさん、こんにちは。
そこまでひどいのですか・・・。地域の皆さんの理解があってこその水汲みだということがなぜわからないのか。
そのうち利用禁止になるかもしれませんね。残念です。
なんの役にもたたないような気がしますが、本文に注意喚起の文章を追記しました。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願います。
湧き水マップ
クチコミ
他にも水汲みの方が来ており人気の水場ですね。雰囲気も気に入りました(^^)
地域密着の湧水。良いですね~