トミスケさん、こんにちは。
特に水場に変化はなさそうですね、よかったよかった。
野菜の無人販売はお買い得感があるところが多く、私も時々買いますよ。
お知らせありがとうございます!
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
秦野市立南公民館の正面入口右手にあります。
公民館の営業時間内(08:00〜17:00)しか水汲みはできないと思います。休館日は毎月第3月曜日と年末年始(12月29日から1月3日)だそうです。
もともとは地下水の監視用に掘られた井戸だそうです。秦野市には監視用の井戸が複数あります。
見た目のインパクトがある「まいまい」っぽいものはオブジェで水汲みはできません。
『まいまいの泉』は地下20mからの自噴です。オブジェの頂上の水は自噴している様子をうまく表現しているように思います。
井戸は被圧された地下水の層に達しているため、水は動力ポンプを用いることなく地下20メートルから自噴しています。
まいまいの泉 | 秦野市役所
名称は、すり鉢状に掘り下げた井戸で形状がカタツムリに似ている「まいまいず井戸」にちなんで名づけました。
一方「すり鉢状に掘り下げた」ようには見えず・・・、と言うか逆でしょう。「まいまいず井戸」というよりは「バベルの塔」の絵のようです。なお、東京都羽村市にはホンモノの「五ノ神まいまいず井戸」があります。
「まいまい」のすぐ隣に水汲み用の蛇口が3つあります。
高さもほどよく、私が行ったときはポリタンクに水を汲んでいる人がいらっしゃいました。
足元もしっかりとしており、水汲みがしやすいと思います。
秦野市のホームページで水質検査結果が公開されており、数年に渡り問題は発生していません。
秦野名水まっぷでは硬度が94で中硬水で、最新の水質検査結果もだいたいそのくらいか、いくぶん高めです。水温は22〜25度くらいで安定しています。
水場の掲示では「未消毒」である旨がありましたが、私はその場で飲みました。
小田急小田原線秦野駅から徒歩13分です。
前述しましたが、秦野市立南公民館の敷地内にあるので公民館の無料駐車場が利用できます。19台分あります。
トイレは公民館内にあります。
秦野市がまとめた名水マップがあり、秦野市の湧き水がコンパクトにまとめられています。秦野の湧き水めぐりに便利です。
また、名水百選カードは平日しかもらえないところが多いのですが、秦野市では土曜・日曜・祝日でも「自然観察施設・くずはの家」でもらえるそうです。
神奈川県秦野市・まいまいの泉からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
トミスケさん、こんにちは。
特に水場に変化はなさそうですね、よかったよかった。
野菜の無人販売はお買い得感があるところが多く、私も時々買いますよ。
お知らせありがとうございます!
湧き水マップ
クチコミ
久しぶりに秦野へ行って来ました。水量等問題なく使えました。無人の野菜販売場では果物が売っていて良いところですね。