水汲み趣味さん、こんにちは。
上流がそうなっているなら煮沸は必要ですね。本文に追記しておきます。
貴重な情報をありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
水場は丁寧に作り込んであるのですが、排水がうまく機能せず足元が悪いです。靴選びにはご注意ください。
左の採水口は立派な受けがあるのですが、そこまで水が届かずに跳ねてしまってます。3月で水が少ないせいかもしれません。
右の採水口は小さめのグレーチングに排水しており、位置はぴったり。
秦野市の水汲み場はこのように小さな石を積み重ねた塔のようにしているところが多いです。
水量はまあまああります。二つの採水口に違いはなさそうでした。
採水口と受けの位置が微妙なので、ポリタンクの場合は大きさによっては安定せず水を入れにくいかもしれません。ペットボトル向きの水場のように思います。
2021年度の秦野市の水質検査結果によると硬度は44前後の軟水、水温は幅があって10〜16度。
由来の看板が設置されています。それによると標高520mの山腹に竜の形をした岩があるそうです。そこから水が湧き出しているとのこと。
上流側が獣道になっているらしいので煮沸はしたほうが良いでしょう。詳しくはコメント欄をご覧ください。
道が悪いです。オフ車の方は楽しめると思います。あと、水汲み後、容器の口はしっかり締めましょう、クルマでもバイクでもかなり揺れます。
滝沢園キャンプ場に向かう横道があるところから水場まで1.5kmほど無舗装の道が続き、途中からは写真のような石が散乱した道に変わります。
道幅は狭くはないのですれ違いはそれほど苦労しないと思います。
こんな道ですが、ハイキングをする方が多いのか、クルマは意外と通ります。30分かそこらで3〜4台くらい通ってました。
駐車場はありませんが水場の近くは道路幅にかなり余裕があるので路駐で良いでしょう。
トイレはありません。一番近いのは秦野戸川公園の公衆トイレだと思います。
秦野市がまとめた名水マップがあり、秦野市の湧き水がコンパクトにまとめられています。秦野の湧き水めぐりに便利です。
また、名水百選カードは平日しかもらえないところが多いのですが、秦野市では土曜・日曜・祝日でも「自然観察施設・くずはの家」でもらえるそうです。
神奈川県秦野市・竜神の泉からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
水汲み趣味さん、こんにちは。
上流がそうなっているなら煮沸は必要ですね。本文に追記しておきます。
貴重な情報をありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
2025.02.15
200CCのスクーターで水汲みに行ってきました。
水量は記事通りでした。
道中の砂利道が結構きつく、バイクならオフかアドベンチャー
タイプじゃないと厳しいと思いました。
コーヒー淹れたりご飯を炊くときに使っています。
小田原の水道水よりおいしいです。
いのさん、こんにちは。
スクーターはちょっとキビシイかもしれませんね。まあ、がんばれば行けるってことで。オフ車欲しい・・・。
湧き水も起きに召したようで良かったです。秦野市は湧き水が多いので、他の湧き水もぜひ!
水汲み場に変化があったらお知らせいただけるとうれしいです。今後ともよろしくおねがいします。
湧き水マップ
クチコミ
上流が獣道になっているそうなので、煮沸推奨です。
水量はだいたいいつも一定ですが、ポリタンクなどの容量の多いものだと少し時間がかかるかもしれません。
雨の日は足元が滑りやすいので注意。