トミスケさん、こんにちは。
こういうところのペットボトルってちょっと高いですよね。
まあ、ラベルが記念になるのでいいのですが。
今日、私も秦野方面に行きました。桜があちこちで見れてよかったです。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
同じ水源なのだろうと思いますが、書いてる場所によって記載が異なり、結局のところよくわかりません。聞けばよかった・・・。
この記事では「龍蛇神の社」前にある水を『龍蛇神泉水』、手水舎の水を『大國の名水』にしています。
比較的最近になって整備されたのか、近代的な造りです。
通路側に水汲み用と思われる蛇口と容器を置くためのものと思われる板があります。御神水としてはめずらしくポリタンク可なのかもしれません。
凝った造りの鉢状のものは位置が遠くて水汲みには向きません。小川に水を流すためのものでしょう。
龍二つの口から出る水はペットボトルなら水汲みできそうです。ただし足元が滑りやすいのでご注意下さい。
出雲大社相模分祠のホームページでは、お水取りは龍蛇神泉水を勧めています。
『龍蛇神泉水』の後ろには「龍蛇神の社(りゅうじゃしんのやしろ)」があります。こちらもなかなか立派です。
水は地下51mから汲み上げているそうです。
『龍蛇神泉水』の水質検査結果は公式ホームページで公開されていますが、現地にそれよりも新しい2022年1月13日のものが掲示されていました。結果は「水質基準に適合」です。
毎年水質検査を実施しているとのことで、安心できますね。
ただ、ホームページには「軟水」と記載されていますが、検査結果には硬度が119と記載されているので中硬水です。なお、2021年の検査結果では硬水に分類される126でした。
水質検査結果に記載の水温は16度、ホームページによると水温は年間を通して安定しているそうです。
一つは容量500mlのペットボトルで150円です。
もう一つは容量が700mlのクリアボトルで、こちらは1200円。
この一角自体はそれほど古いものではないようです。これからの千年に期待したいですね。
平成19年、「ふるさとの木によるふるさとの森」を再興させようと横浜国立大学宮脇昭名誉教授の指導のもと植樹祭が斎行され、照葉樹を中心に約12000本60種の日本古来の樹木が混植・密植されています。
境内図 / 出雲大社相模分祠
湧き水が流れているだけあり、メダカやドジョウ・ホタルなどが生息しているそうです。
水の両脇に通路があり、記憶が定かではないのですが反時計回りの一方通行だったような気がします。
拝殿の前にある手水舎の水です。掲示によると、以前は酒造や茶道に利用していたようです。
手水舎は花手水にしてあり、水汲みできるような雰囲気ではありません。
『大國の名水』の水質検査結果は見当たりません。手水舎なのでそもそも飲むことを想定していないでしょう。
『大國の名水』のところだけ全文書き起こしておきます。
大國の名水(環境庁名水百選)
現地の看板より
この手水舎の水は慶長十四年以来池や井戸から湧出した名水で四百年来長寿の水酒造等と尊重され出雲の大神(成霊によって変若水(わかかえりの水)の信仰が高◯◯◯◯◯茶道用長寿の聖水として県内外より求めに来る人も多く環境庁より選ばれた全国名水百選の一つである
創立は1888年で古くはなく、境内はなんかもう、なんでもあります。厳かな感じではありませんが、楽しさがあります。
境内の竹林では2021年からヤギの放牧がされてます。この日は竹林からでて日向ぼっこをしてました。
杜のとうふ工房三河屋の豆腐が販売されていました。三河屋は店舗に『兵庫の泉』と呼ばれる湧き水があり、その水で豆腐を作っています。
駐車場は3箇所あって、全部で130台分です。
出雲記念館隣の第一駐車場、参道入口向かいの第二駐車場、『龍蛇神泉水』のある千年乃杜に近い第三駐車場に分かれていますが、どこに停めても極端に遠いということはありません。
第三駐車場にはEV充電器がありました。
トイレは出雲記念館にあります。
詳しくは出雲大社相模分祠の公式ホームページでどうぞ。
秦野市がまとめた名水マップがあり、秦野市の湧き水がコンパクトにまとめられています。秦野の湧き水めぐりに便利です。
また、名水百選カードは平日しかもらえないところが多いのですが、秦野市では土曜・日曜・祝日でも「自然観察施設・くずはの家」でもらえるそうです。
神奈川県秦野市・出雲大社相模分祠 龍蛇神泉水(大國の名水/ゆずりの水)からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
トミスケさん、こんにちは。
こういうところのペットボトルってちょっと高いですよね。
まあ、ラベルが記念になるのでいいのですが。
今日、私も秦野方面に行きました。桜があちこちで見れてよかったです。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
湧き水マップ
クチコミ
水汲み用にペットボトルを購入し汲んできました。丁度桜も満開で美しかったです。龍の口から勢いよく出ていましたね。