トミスケさん、こんにちは。
豆腐をお買い求めになったのですね、いいなあ。
私もバイクでなければ買いたいのですが。
バイクだと振動でぐちゃぐちゃになってしまいそうで。
豆腐の9割は水分と聞いたことがあります。
水の影響は決して無視できるものではありませんね。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2014年に整備された新しい水場です。店舗の敷地内にあります。
足利市にある『孔子様のお水』もそうです、個人的にこういう水場が好きです、かっこいい。岩の上を流れる水にはなんの根拠もない清潔感を感じます。
水場は大きくはないのですが、音も含めて豪快な印象です。キレイに造りこんであり、管理も行き届いています。
ご覧の通りの造りなので、水汲みはしやすくありません。
ポリタンクでもいけそうな水量ですが、物理的にムリでしょう。500mlのペットボトルくらいがちょうどよいと思います。
水質検査結果が掲示されており「適合」です。深さ34mにある水源からは、最大1,500t/日が湧き出るとのこと。検査結果によると硬度は106で中硬水です。
個人宅の裏庭から約75mをパイプで引いているそうです。
三河屋さんはこの水を使うために工場を移転したそうです。すごい・・・。
豆腐の成分の約90%が水。故に水にこだわる。
こだわり – 杜のとうふ工房三河屋
以前は平塚の南金目で製造していたが、秦野の湧水に惚れ込み製造工場を移転。
敷地内に湧き出る日本一に選ばれた「秦野名水」を使用し、豆腐を造り上げています。
なお、水場の名称の由来は和田家の初代のお名前だそうです。
豆腐以外にも湯葉やバームクーヘン、ジェラートなど、様々な商品が販売されています。
『兵庫の泉』の水で製造した三河屋さんの豆腐は『龍蛇神泉水(大國の名水/ゆずりの水)』のある出雲大社相模分祠の境内でも販売されていました。
三河屋の本社は平塚市ですが、その縁でしょうか、湘南クッキーの自販機がありました。
湘南クッキーのアウトレットが有名だと思いますが、正直言うと、私はクッキーそのものよりも自販機のギミックが好きです。
駐車場は店舗に向かって左側にあり、かなり広いです。
トイレは確認するの忘れました。秦野名水まっぷでは「トイレなし」になっています。
秦野市がまとめた名水マップがあり、秦野市の湧き水がコンパクトにまとめられています。秦野の湧き水めぐりに便利です。
また、名水百選カードは平日しかもらえないところが多いのですが、秦野市では土曜・日曜・祝日でも「自然観察施設・くずはの家」でもらえるそうです。
神奈川県秦野市・兵庫の泉からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
トミスケさん、こんにちは。
豆腐をお買い求めになったのですね、いいなあ。
私もバイクでなければ買いたいのですが。
バイクだと振動でぐちゃぐちゃになってしまいそうで。
豆腐の9割は水分と聞いたことがあります。
水の影響は決して無視できるものではありませんね。
こちらにも久々行って参りました。三河屋さんにも立ち寄り今回はガンモドキの煮物と湯葉を買いました。自販機のクッキーもあり、休憩にも良いですね。
トミスケさん、こんにちは。
ここはベンチが多く、休憩しやすいですよね。
前回の豆腐に続き、今回はガンモドキですか、いいなあ。
なんか毎回うらやましがってばかりですがw
煮物は美味しかったです。
帰りにペットボトルの秦野の水も購入しました。秩父源流水の会社製です。
水が旨いと豆腐も旨いですね(^-^)
トミスケさん、こんにちは。
> 水が旨いと豆腐も旨いですね(^-^)
そうそうw ホントにそう思います!
豆腐を買いに再訪。他に水汲みの方が居ました。こちらも人気ですね~。
今回は枝豆豆腐を買いました。
トミスケさん、こんにちは。
枝豆豆腐ですか、いいですね。私も近所のスーパーで良く買います。
湧き水マップ
クチコミ
水汲み後に三河屋さんに寄りました。秦野名水素晴らしいですね。
豆腐は甘みが強く美味しかったです。