ホーム〉春

春の湧き水

千葉県南房総市・高家神社御神水

千葉県南房総市・高家神社御神水

水場はきれいに造られおり蛇口式で水汲みしやすい。料理の神様として知られる
群馬県下仁田町・延命仙人水

群馬県下仁田町・大國神社延命仙人水、中之嶽神社手水

大國神社の延命仙人水は水が出ない。中之嶽神社のお水取りは不動様の水からだが水量はかなり少ない
神奈川県南足柄市・御嶽神社お神水

神奈川県南足柄市・御嶽神社お神水

水場は大きな岩を利用した重厚な造りだが水量はとても少ない。飲用は煮沸推奨
千葉県南房総市・暗闇の水

千葉県南房総市・暗闇の水

水汲み場は炭火焼き山海料理店の前にある。手水の水量は少ないが脇に蛇口があり水汲みしやすい
群馬県下仁田町・栗山の水(赤倉山湧水)

群馬県下仁田町・栗山の湧き水(赤倉山湧水)

静謐な林に囲まれた水場はこれぞ湧き水といった雰囲気でとても感じが良い
神奈川県南足柄市・笹子地蔵堂の湧水

神奈川県南足柄市・笹子地蔵堂の湧水

林に囲まれた別世界のような水場。岩が重なった奥から湧き水が出ており水汲みはしにくい
群馬県下仁田町・絹笠明神之霊水

群馬県下仁田町・絹笠明神之霊水

丁寧に造られているが看板などがなく目立たない。採水口は一つで水量はやや少なめ
千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水

千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水

手水舎左手にある。蛇口式でハンドルは授与所(09:00〜16:30)で借りる必要あり。地下110mから汲み上げている水で煮沸推奨
神奈川県秦野市・大倉の清水(堀山下高区配水場)

神奈川県秦野市・大倉の清水(堀山下高区配水場)

堀山下高区配水場前にあり登山客も利用している。蛇口式の採水口が2つ。水は硬度40の軟水で消毒済み
埼玉県東松山市・五領湧水

埼玉県東松山市・五領湧水

きれいに維持管理されており用水路の反対側から水を引いている。飲用不可
千葉県富津市・錦織商店の水

千葉県富津市・錦織商店の水

店舗前に水場がありきれいに維持管理されている。水量は多い
神奈川県南足柄市・巌島弁天池

神奈川県南足柄市・巌島弁天池

災害時用指定井戸。水量は多いが水汲みはしにくい。硬度48の軟水
千葉県千葉市・千葉神社妙見延寿の井

千葉県千葉市・千葉神社妙見延寿の井

水場はとてもきれいに造られている。採水口は一つで水量は少なめ。開放は06:00〜18:00、ペットボトル1本まで。近くにある手水舎はお水取り禁止
千葉県市原市・草刈房の駅房の水

千葉県市原市・草刈房の駅 房の水

千葉県の名産品を扱う商業施設の敷地内にあり雰囲気良く造られている。すぐ隣の蛇口も同じ水。地下150mから汲み上げている
千葉県市原市・川焼水神社水神様の井戸

千葉県市原市・川焼水神社 水神様の井戸

元々は田んぼの灌漑用井戸で水量は毎分20〜50リットル。上総掘りで地下100mまで竹樋になっている
群馬県富岡市・鳴沢不動尊の水

群馬県富岡市・鳴沢不動尊の水

湧水が落差3m弱を落ちる豪快な造りで水量はとても多い。静かな森の中に響く水の音が心地よい
埼玉県飯能市・顔振峠の湧水

埼玉県飯能市・顔振峠の湧水

風影東沢登山口の50mくらい手前にある。少し奥まっていて見えにくい。採水口は一つで水量は少ない
神奈川県南足柄市・大雄山最乗寺金剛水堂

神奈川県南足柄市・大雄山最乗寺金剛水堂

回廊に囲まれた境内は水が豊富で別世界のよう。水は硬度27の超軟水でペットボトルも販売されている
千葉県銚子市・石尊様

千葉県銚子市・石尊様

石造りの建造物は重厚な雰囲気でかっこいい。水量はとても多いが上流側が農地なので飲用は非推奨
神奈川県秦野市・春嶽湧水

神奈川県秦野市・春嶽湧水

道が細く設備も水汲みしやすくはない。簡易水道の水源から引いている水は硬度31の軟水で水量は多い
千葉県旭市・水神社(王子井戸跡)

千葉県旭市・水神社(王子井戸跡)

水汲み場というよりは史跡で放置気味。採水口は二つあるが水が出ているのは一つだけで水量は少ない
群馬県神流町・神流川沿い湧き水

群馬県神流町・神流川沿い湧き水

法面の補強からパイプが4本あり、それぞれから水が出ている。水量に差があり、最も多いパイプでも少なめ
埼玉県秩父市・上吉田の水場

埼玉県秩父市・上吉田の水場

もともと家庭用水として利用されていた湧水だが、水量は少なく水汲みはできない
千葉県市川市・葛飾八幡宮蹲の水

千葉県市川市・葛飾八幡宮 蹲の水

参道の面する門をくぐってすぐ右手にある。井戸水で飲用の場合は要煮沸の掲示あり。水量は少ない
埼玉県本庄市・岩谷堂清冷水(岩谷堂の岩清水)

埼玉県本庄市・岩谷堂清冷水(岩谷堂の岩清水)

崖から落ちる湧き水を集めている。湧き水は露出しており、水量は少なめ。平均水温は16度
千葉県銚子市・猿田神社御神水

千葉県銚子市・猿田神社御神水

御神水は2ヶ所あり、拝殿近くの御神水は飲用可。御神水のほか御神砂をいただくこともできる
群馬県藤岡市・御荷鉾岩清水

群馬県藤岡市・御荷鉾岩清水

斜面に設置されたタンクから水を引いているが、ところどころ露出している。道路沿いの採水口は一つで水量は少ない
千葉県山武市・木原の自噴水

千葉県山武市・木原の自噴水

水は地下十数メートルから自噴している。採水口は一つだが水量は多い
埼玉県本庄市・角田の水

埼玉県本庄市・角田の水

県道沿いにあり水汲み場は手入れがなされている。採水口は一つで水量はまあまあ
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・投げ銭・免責など