水汲みに行こう。 湧き水マップ
埼玉
千葉
東京
栃木
群馬
茨城
神奈川
静岡
山梨
探す
ホーム
〉飲める
飲める湧き水
« 先頭
«
...
4
5
6
7
8
»
群馬県前橋市・三夜沢赤城神社御神水
水場は本殿への階段の左手にあり、水量は多い。静謐な境内の雰囲気がとても良い
飲める
評価★★★
群馬県
トイレあり
無料駐車場あり
神社・寺院
他に水汲みの人がいた
雨の日OK
春
夏
埼玉県神川町・神乃泉水
大きな石で造られた重厚な雰囲気の水場。採水口は一つ、水量はまあまあ。煮沸推奨
飲める
評価★★
埼玉県
無料駐車場あり
雨の日OK
標高600m以上
夏
群馬県前橋市・林道大穴線の湧水
水場周辺の雰囲気がとても良い。水場は岩場の上にあって足元が滑りやすいので要注意
飲める
評価★★
群馬県
標高600m以上
夏
埼玉県秩父市・武甲酒造仕込み水
平成の名水百選。きれいに造られた水場が中庭に2箇所あり、酒造りの仕込み水として利用されている
飲める
評価★
埼玉県
無料駐車場あり
駅の近く
雨の日OK
平成の名水百選
夏
冬
静岡県富士宮市・陣馬の滝の水汲み場
川の水が落ちる滝と湧水の滝が並ぶ姿がとても美しい。遊歩道の最後のあたりに水場がある。水量は多く煮沸推奨
飲める
評価★★★
静岡県
沢水
トイレあり
無料駐車場あり
他に水汲みの人がいた
標高600m以上
夏
静岡県富士宮市・お宮横丁 富士山の天然水
富士宮やきそばなどが楽しめる屋外フードコート内の水飲み場。水場の造りが美しい
飲める
評価★★
静岡県
水質検査報告書あり
トイレあり
他に水汲みの人がいた
駅の近く
雨の日OK
夏
群馬県前橋市・馬の水
法面からガッチリしたパイプが4本出ている。硬度17の超軟水で水量は多い
飲める
評価★★
群馬県
軟水
他に水汲みの人がいた
標高600m以上
夏
埼玉県秩父市・秩父神社 乾の井戸
平成の名水百選。乾の井戸は手動ポンプが設置されている。手水舎も同じ井戸から水を引いている
飲める
評価★★
埼玉県
トイレあり
無料駐車場あり
神社・寺院
駅の近く
雨の日OK
平成の名水百選
夏
冬
静岡県小山町・道の駅ふじおやま 金太郎の水
道の駅にある水場で水量は多い。水は消毒済みで硬度50の軟水、バナジウムを含む
飲める
評価★
静岡県
消毒済み
トイレあり
無料駐車場あり
道の駅/SA/PA
初心者向け
他に水汲みの人がいた
雨の日OK
夏
静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社 富士山御霊水
平成の名水百選。水場は湧玉池のほとり、藤棚の下にあって雰囲気がとても良い。採水口は10箇所で水量は多い。煮沸推奨
飲める
評価★★★
静岡県
トイレあり
有料駐車場あり
神社・寺院
他に水汲みの人がいた
駅の近く
雨の日OK
平成の名水百選
夏
静岡県富士宮市・お茶工房富士園の水
水場は店舗前、左手にある。水は地下200mから汲み上げており一人1リットルの総量制限あり
飲める
評価★
静岡県
トイレあり
無料駐車場あり
道の駅/SA/PA
雨の日OK
標高600m以上
夏
山梨県鳴沢村・道の駅なるさわ 不尽の名水
地下300mから富士山の伏流水を汲み上げており消毒済み。利用時間は09:00〜17:00、一人ポリタンク1個まで
飲める
評価★
山梨県
消毒済み
トイレあり
無料駐車場あり
道の駅/SA/PA
初心者向け
他に水汲みの人がいた
雨の日OK
標高600m以上
夏
静岡県富士市・法雲寺の湧き水
「わきみず寺」とも呼ばれている。湧水は硬度63の軟水でバナジウムを含む。利用時間は06:00〜18:00、水汲み1回ペットボトル10本またはポリタンク2個まで
飲める
評価★★
静岡県
軟水
水質検査報告書あり
トイレあり
無料駐車場あり
神社・寺院
他に水汲みの人がいた
駅の近く
雨の日OK
夏
東京都青梅市・小澤酒造仕込み水
園内に水場は2箇所。ギャラリー前は蛇口式で売店でハンドルを借りる必要がある。一家族5リットルまで
飲める
評価★
東京都
トイレあり
無料駐車場あり
駅の近く
雨の日OK
夏
静岡県沼津市・平沼の湧き水
深さ80mの自噴井で水量はとても多い。大砲のような採水口と4段の受けがインパクト大
飲める
評価★
静岡県
雨の日OK
夏
静岡県御殿場市・沼田の湧き水(二子水神湧水)
きれいに維持管理されておりとても気持ちの良い場所。2本のパイプから大量の水が出ている。裏手の不動池が美しい
飲める
評価★★★
静岡県
他に水汲みの人がいた
夏
群馬県太田市・世良田東照宮御神水
水場は有料区域内にあり大人300円、小中学生100円。蛇口式で水汲みはしやすい
飲める
評価★
群馬県
トイレあり
無料駐車場あり
神社・寺院
雨の日OK
秋
群馬県みなかみ町・関越自動車道 谷川岳PA(上り/下り)谷川の六年水
谷川山系の雪解け水が約6年を経て浸透した水で硬度10弱の超軟水。消毒済み。上り側は一般道からも利用可
飲める
評価★★
群馬県
軟水
消毒済み
トイレあり
無料駐車場あり
道の駅/SA/PA
初心者向け
他に水汲みの人がいた
雨の日OK
標高600m以上
秋
埼玉県加須市・玉敷神社御神水
お水取りは毎月1日のみ、07:00前〜16:30頃まで拝殿の右側面にある水場を開放している。水量は多いが金気が強い。煮沸推奨
飲める
評価★
埼玉県
トイレあり
無料駐車場あり
神社・寺院
雨の日OK
秋
群馬県玉村町・玉村八幡宮御神水
地下100mから汲み上げており水量は多い。煮沸推奨。夜間のお水取りは手水舎から
飲める
評価★
群馬県
トイレあり
無料駐車場あり
神社・寺院
他に水汲みの人がいた
雨の日OK
秋
群馬県渋川市・小野上温泉飲泉所
温泉施設の敷地内にある。採水口は、温泉と水が一つずつで水量は少ない。泉質はナトリウム塩化物温泉
飲める
評価★
群馬県
水質検査報告書あり
トイレあり
無料駐車場あり
駅の近く
雨の日OK
春
秋
茨城県つくば市・筑波山神社御神水
水場は参集殿の裏手にあり御神水らしい重厚な造りで水量は少なめ。登山客も利用している
飲める
評価★
茨城県
トイレあり
有料駐車場あり
神社・寺院
他に水汲みの人がいた
秋
茨城県つくば市・六茂湧水
民間経営の有料駐車場敷地内にあり敷地奥の低い崖からパイプで導水している。水量はまあまあ
飲める
評価★
茨城県
トイレあり
有料駐車場あり
秋
茨城県つくば市・筑波六井 杉の井
筑波六井の一つ。水場は老舗旅館の駐車場内にあり、きれいに造ってある。採水口は一つで水量は少なめ
飲める
評価★
茨城県
トイレあり
有料駐車場あり
雨の日OK
秋
群馬県渋川市・宮田の湧水
線路沿い土手下のパイプから湧水が出ており、硬度は120の中硬水。日当たりが良く気持ちの良いところ。6月にはホタルも見れる
飲める
評価★★
群馬県
中硬水
水質検査報告書あり
初心者向け
駅の近く
雨の日OK
秋
東京都新宿区・諏訪の霊泉
眼病に効くと伝えられる。水量は少なめ
飲める
評価★
東京都
トイレあり
無料駐車場あり
神社・寺院
駅の近く
雨の日OK
冬
栃木県佐野市・三好あわしま堂の泉
お菓子工場直売所の敷地内にあり水汲みしやすい。地下50mから汲み上げる水は硬度33の超軟水でお菓子作りにも利用されている
飲める
評価★
栃木県
軟水
トイレあり
無料駐車場あり
他に水汲みの人がいた
雨の日OK
冬
栃木県佐野市・丁庵の名水
水汲み場は豆腐店の店舗右側面にある。出流原弁天池と同じ水で硬度が90の中硬水。水汲みは買い物客限定
飲める
評価★
栃木県
中硬水
無料駐車場あり
雨の日OK
昭和の名水百選
冬
神奈川県南足柄市・金太郎の力水
平成21年2月に完成した水汲み場。硬度41で軟水で水量はまあまあ。150mくらい進むと「夕日の滝」がある
飲める
評価★
神奈川県
軟水
消毒済み
トイレあり
無料駐車場あり
雨の日OK
春
神奈川県山北町・洒水の滝水汲み場
水汲み場が2か所。湧水が多く見られる遊歩道沿いの水場は豪快の一言に尽きる。もう一つはきれいにまとまっており水量はまあまあ。落差69mの洒水の滝が美しい
飲める
評価★★★
神奈川県
トイレあり
無料駐車場あり
有料駐車場あり
他に水汲みの人がいた
雨の日OK
昭和の名水百選
春
千葉県君津市・八幡田んぼの名水
見晴らしの良い田んぼの中にあり、水量は多い
飲める
評価★
千葉県
雨の日OK
春
神奈川県小田原市・足下地蔵尊の延命水
しっかりと管理された気持ちの良い水汲み場。手水の他に水汲み用の蛇口がある。水は硬度96の中硬水
飲める
評価★★★
神奈川県
中硬水
水質検査報告書あり
神社・寺院
初心者向け
他に水汲みの人がいた
駅の近く
雨の日OK
春
千葉県南房総市・高家神社御神水
水場はきれいに造られおり蛇口式で水汲みしやすい。料理の神様として知られる
飲める
評価★
千葉県
神社・寺院
雨の日OK
春
神奈川県南足柄市・御嶽神社お神水
水場は大きな岩を利用した重厚な造りだが水量はとても少ない。飲用は煮沸推奨
飲める
評価★
神奈川県
神社・寺院
春
千葉県南房総市・暗闇の水
水汲み場は炭火焼き山海料理店の前にある。手水の水量は少ないが脇に蛇口があり水汲みしやすい
飲める
評価★
千葉県
雨の日OK
春
群馬県下仁田町・栗山の湧き水(赤倉山湧水)
静謐な林に囲まれた水場はこれぞ湧き水といった雰囲気でとても感じが良い
飲める
評価★★★
群馬県
春
神奈川県南足柄市・笹子地蔵堂の湧水
林に囲まれた別世界のような水場。岩が重なった奥から湧き水が出ており水汲みはしにくい
飲める
評価★
神奈川県
春
群馬県下仁田町・絹笠明神之霊水
丁寧に造られているが看板などがなく目立たない。採水口は一つで水量はやや少なめ
飲める
評価★
群馬県
春
千葉県木更津市・八剱八幡神社御神水
手水舎左手にある。蛇口式でハンドルは授与所(09:00〜16:30)で借りる必要あり。地下110mから汲み上げている水で煮沸推奨
飲める
評価★
千葉県
トイレあり
無料駐車場あり
神社・寺院
駅の近く
雨の日OK
春
神奈川県秦野市・大倉の清水(堀山下高区配水場)
堀山下高区配水場前にあり登山客も利用している。蛇口式の採水口が2つ。水は硬度40の軟水で消毒済み
飲める
評価★
軟水
消毒済み
初心者向け
他に水汲みの人がいた
雨の日OK
春
« 先頭
«
...
4
5
6
7
8
»
湧き水マップ
ホーム
ピックアップ
いま人気の湧き水
ニュース
更新状況
湧き水レポート
初心者ガイド
湧き水を安全に飲むために
水汲みの持ち物
湧き水を探す
湧き水+観光
湧き水の使い方
トリビア
日本の湧水と紅茶のペアリング
お知らせ
お問い合わせ・情報提供・免責など
クチコミ
埼玉県狭山市・広福寺梅の井
千葉県芝山町・芝山湧水の里
群馬県前橋市・林道大穴線の湧水
千葉県神崎町・おかべ観音堂法乳泉
埼玉県飯能市・山中の清水
千葉県君津市・八幡田んぼの名水
茨城県かすみがうら市・金命水
千葉県鎌ケ谷市・鎌ヶ谷房の駅 房の水
埼玉県秩父市・ちちぶの水
静岡県御殿場市・沼田の湧き水(二子水神湧水)
更新状況
静岡県富士宮市・陣馬の滝の水汲み場
静岡県富士宮市・富士ミルクランド 富士山バナジウム水
千葉県千葉市・厳島神社(港町弁財天)御霊泉
千葉県芝山町・芝山湧水の里
群馬県渋川市・良珊寺湧水
静岡県御殿場市・東名高速道路 足柄SA(上り)足柄の水
神奈川県相模原市・荒井湧水
山梨県鳴沢村・道の駅なるさわ 不尽の名水
静岡県の湧き水をご紹介いただきました
お詫び:ご支援をいただいた皆さまへ
©
2021-2025
wakimizumap.com
戻る
先頭
メニュー
トップページ
クチコミ