ホーム〉トイレあり

トイレありの湧き水

群馬県みどり市・薬師の霊泉

群馬県みどり市・薬師の霊泉

水源の薬師堂から700m引いている硬度51の軟水。すぐ隣には1839年に造られた浅原百観音がある
埼玉県入間市・野田河川公園の湧き水

埼玉県入間市・野田河川公園の湧き水

公園の中にある小さな崖から湧き水が出ており水量は多い
群馬県高崎市・榛名神社ご神水

群馬県高崎市・榛名神社ご神水

榛名神社拝殿への参道の途中、売店・みそぎ屋の前にある。水みくじに利用されている。容器への汲み取り・持ち帰りは禁止
埼玉県飯能市・金比羅源湧水

埼玉県飯能市・金比羅源湧水

名栗湖の休憩所「レイクサイドテラス名栗湖」駐車場の奥にある
茨城県桜川市・雨引観音延命水

茨城県桜川市・雨引観音延命水

林の中に水場があり雰囲気が良い。水量を一時的に増やす機能付き。毎月三十の日(みずのひ)は水汲み不可
東京都日野市・仲田の森蚕糸公園の自噴水

東京都日野市・仲田の森蚕糸公園の水

地下75mからポンプで汲み上げている。水量が多く見た目のインパクトが大きい
埼玉県東松山市・箭弓稲荷神社御神水

埼玉県東松山市・箭弓稲荷神社御神水

「箭弓=やきゅう=野球」で野球好きも多く参拝する神社。御神水は蛇口式だがハンドルは参集殿の窓口で借りる必要がある
神奈川県相模原市・小倉橋下河川敷の湧水

神奈川県相模原市・小倉橋下河川敷の湧水

無料のキャンプ場にある。崖下から湧き出ている水を河川敷まで引いている
神奈川県秦野市・葛葉の泉

神奈川県秦野市・葛葉の泉

昭和の名水百選。水は硬度40弱の軟水で飲用は煮沸推奨。維持管理もしっかりされており水場全体のバランスが素晴らしい
神奈川県秦野市・協同の泉

神奈川県秦野市・協同の泉

水汲みには農産物販売所で買い物をするともらえるコインが必要。コイン1枚につき5リットル
神奈川県秦野市・田原ふるさと公園金剛の泉

神奈川県秦野市・田原ふるさと公園金剛の泉

水場は建物の向かって右手奥にある。「地下水」と書かれた蛇口が二つ、20リットルの総量制限あり
神奈川県横須賀市・ヴェルニーの水

神奈川県横須賀市・ヴェルニーの水

有料駐車場の敷地内にある。水は走水水源地の水を浄水したもので硬度は135程度の硬水。設備がカッコイイ。すぐ隣は海
神奈川県横須賀市・関根御滝不動尊の湧水

神奈川県横須賀市・関根御滝不動尊の湧水

水場は関根御滝不動尊の軒下にあり水量はとても多い。硬度は200を超えるらしい
埼玉県小川町・晴雲酒造仕込み水「玉の井戸」

埼玉県小川町・晴雲酒造仕込み水「玉の井戸」

水場は店舗内にある。仕込み水として利用されており、持ち帰りの場合は煮沸推奨
神奈川県横浜市・天王森泉公園の湧き水

神奈川県横浜市・天王森泉公園の湧き水

天王森泉公園の南端にある。飲用不可の掲示あり
神奈川県鎌倉市・浄智寺の井戸と甘露ノ井

神奈川県鎌倉市・浄智寺の井戸と甘露ノ井

水汲みできる「浄智寺の井戸」は有料エリア内にある。「甘露の井」は道路沿いにあり無料で見学できるが水汲みは不可
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・情報提供・免責など