神社・寺院の湧き水
境内と言えそうな敷地にある湧水です。湧水のそばに祠があるように見えるところは含めていません。
神社の湧水は御神水となっているところが多く、水量が少ない井戸がほとんどです。
お水取りなどで御神水を持ち帰る場合は参拝を忘れずにどうぞ。
なお、お水取りの作法は流派によってことなるようですが、どれもいただいた水を一週間程度飲み続ける必要があります。
未消毒の湧き水は水道水に比べて日持ちが悪いので、冷蔵庫を利用するなど水の保管には十分お気をつけください。
神社・寺院の湧き水レポート
茨城県桜川市・雨引観音延命水
林の中に水場があり雰囲気が良い。水量を一時的に増やす機能付き。毎月三十の日(みずのひ)は水汲み不可
クチコミ