ホーム〉御神水・御霊水(神社/寺院)

御神水・御霊水(神社/寺院)の湧き水

境内と言えそうな敷地にある湧水です。湧水のそばに祠があるだけに見えるところは含めていません。

神社では「御神水」寺院では「御霊水」と呼んでいるところが多いように思います。どちらも古来から水を大切にしてきたことの証でしょう。

御神水・御霊水は水量が少ない井戸がほとんどです。そのため水汲みには時間がかかることが多いです。

御神水・御霊水はお清めに利用されることが多いため、独占しているような状況は他の参拝客にとっては迷惑となります。十分にお気をつけください。

お水取りなどで御神水を持ち帰る場合は参拝も忘れずにどうぞ。

お水取りの作法は流派によって異なるようですが、どれもいただいた水を一週間程度飲み続ける必要があります。

未消毒の湧き水は水道水に比べて日持ちが悪いので、冷蔵庫を利用するなど水の保管には十分お気をつけください。

なお、御神水・御霊水自体が無料でも駐車場や入場料が必要なところがあります。

御神水・御霊水(神社/寺院)の湧き水レポート

富津市・滝の不動尊の湧き水

千葉県富津市・滝の不動尊

不動尊の下から湧き出た大量の水が大きな木製の樋を通って運ばれてくる。水汲みの仕掛けもおもしろい
埼玉県毛呂山町・八坂神社の湧き水

埼玉県毛呂山町・阿諏訪八坂神社の御神水

集落の最後にあり地域の人が手入れをしている感じが伝わってくる。水量が少ない
埼玉県富士見市・来迎の泉

埼玉県富士見市・来迎の泉

境内とは反対側の遊歩道沿いにある。湧き出している水は秩父方面から来ている
埼玉県東秩父村・白石八幡神社御神水

埼玉県東秩父村・白石八幡神社御神水

急勾配かつ細い道路沿いにありクルマはかなり厳しい。水量は涸れる寸前
埼玉県嵐山町・木曽義仲の産湯の清水

埼玉県嵐山町・木曽義仲の産湯の清水

鎌形八幡神社の手水舎。木曽義仲の産湯にするために集められた7つの清水の内の一つ
埼玉県秩父市・ 知知夫滝坂の御神水

埼玉県秩父市・知知夫滝坂の御神水

場所がわかりにくいがエアポケットのような水場は雰囲気がとても良い。硬度83の中硬水
埼玉県さいたま市・氷川神社御神水

埼玉県さいたま市・氷川神社御神水

御神水は手水舎の裏手にあり蛇口式。御神水からほど近い氷川神社発祥の地と言われる「蛇の池」も湧き水
群馬県高崎市・少林山達磨寺清涼水

群馬県高崎市・少林山達磨寺清涼水

水場は瑞雲閣(管理事務所)の前にある。少林山達磨寺は縁起達磨発祥の寺院で見所が多い
群馬県川場村・吉祥寺の水

群馬県川場村・吉祥寺の水

参道から奥まったところにあり見えにくい。吉祥寺は花寺と呼ばれ四季を通じて様々な花が楽しめる
群馬県高崎市・榛名神社ご神水

群馬県高崎市・榛名神社ご神水

榛名神社拝殿への参道の途中、売店・みそぎ屋の前にある。水みくじに利用されている。容器への汲み取り・持ち帰りは禁止
東京都八王子市・子安神社の湧水

東京都八王子市・子安神社の湧水(明神様の泉)

石垣に囲まれ湧き水が浅く流れる様子が美しい。湧水量は毎分1,000リットル
茨城県桜川市・雨引観音延命水

茨城県桜川市・雨引観音延命水

林の中に水場があり雰囲気が良い。水量を一時的に増やす機能付き。毎月三十の日(みずのひ)は水汲み不可
埼玉県東松山市・箭弓稲荷神社御神水

埼玉県東松山市・箭弓稲荷神社御神水

「箭弓=やきゅう=野球」で野球好きも多く参拝する神社。御神水は蛇口式だがハンドルは参集殿の窓口で借りる必要がある
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・情報提供・免責など